オンライン交流講座の第3回(4/20)開催のご案内と
発表者募集のお知らせです。

皆さんの地域や学校・団体で、5月に行うイベントやキャンペーンを
オンライン交流講座で発表してください!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「フェアトレードタウン・オンライン交流講座vol.3」
5月フェアトレード月間をイベント&キャンペーンで盛り上げよう!
~地域ぐるみでフェアトレード&エシカルを推進するフェアトレードタウンを応援~
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
5月はフェアトレード推進強化月間、5月第2土曜日は世界フェアトレードデーということで、各地・各所で様々なイベントの準備が進められていることと思います。
今回の交流講座では、そんな各地・各所で開催予定のフェアトレード推進イベントやキャンペーンをご紹介していただき、フェアトレードの取り組みの様子をお聞きしたいと思います。

フェアトレードタウン基準2「運動の展開と市民の啓発:地域社会の中でフェアトレードへの関心と理解が高まるよう、さまざまなイベントやキャンペーンを繰り広げ、フェアトレード運動が新聞・テレビ・ラジオなどのメディアに取り上げられる。」とあり、フェアトレードの周知・理解を高める活動は、タウン認定を目指す街にとっても、認定後の街にとっても大事な項目となります。

各地・各所で5月(4月下旬~6月)に開催予定のフェアトレードイベントやキャンペーンを今回の交流講座でご紹介くださる発表者を募集します!
イベント・キャンペーンの開催を予定されている地域・団体・事業者さん、
3月27日(月)までに、以下の回答を
FTFJまで(info@fairtrade-forum-japan.org)お願いいたします。

イベント・キャンペーン名:
開催日:
内容:
主催:
連絡先:
担当者:

約10団体のご登壇となりますので、早めにご回答をお願いします

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーー

【日 時】 2023年4月20日(木) 19時00分~20時30分
【会 場】 オンライン会議ツールZOOM
【申 込】 https://ftfj-interaction-event-03.peatix.com/
【申込締切】4月19日(水)
【参加費】・ FTFJ会員 :無料 (団体会員の場合は2名まで無料)
     ・ FTFJ非会員 :1000円(これを機に当団体ご入会の方には、今年度の年会費1000円引き)
       *入会手続きは理事会承認後となります
     ・大学生 高校生以下:無料
      *寄付も受け付けております
【主 催】一般社団法人 日本フェアトレード・フォーラム(FTFJ)
【特別協力】認定NPO法人 フェアトレード・ラベル・ジャパン(FLJ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーー

【プログラム】
19時   司会からご案内
19時5分 開会の挨拶:認定NPO法人 フェアトレード・ラベル・ジャパン事務局長 潮崎真惟子氏
      「5月フェアトレード月間ミリオンアクションキャンペーンについて」
19時20分 各地・各所での5月フェアトレード月間イベント&キャンペーンの紹介
     10団体(1団体につき5分)

20時20分 閉会:一般社団法人 日本フェアトレード・フォーラム代表理事 原田さとみ       
20時30分 終了

<以降は、自由参加>
20:30 ~ 21:00 フェアトレードタウン認定についてなど、質問に
      FTFJとFLJの理事役員が、皆様からのご質問にお答えします。

————————————————————————————–
現在、日本にはフェアトレードタウンに認定されている自治体は6つ。2011年に日本初の認定となった熊本市から始まり、名古屋市(2015年)、逗子市(2016年)、浜松市(2017年)、札幌市(2019年)、いなべ市(2019年)の合計6都市が認定されています。そして現在日本でフェアトレードタウンを目指す地域は、約30箇所。さらに2018年には日本初のフェアトレード大学として静岡文化芸術大学が認定、2019年には札幌学院大学と北星学園大学・北星学園大学短期大学部、2021年には青山学院大学が認定されました。

フェアトレードタウン認定やフェアトレード大学認定を獲得することで、行政や大学が公式にフェアトレードを推進し、企業や地域も関わりやすくなり、フェアトレードが地域に浸透していくことが理想です。

しかし基準を満たし認定を得ることも、認定後の継続も、時に困難もあり様々な壁が現れます。この交流講座では、そんなそれぞれが抱えている悩みや課題を教えていただき、解決の糸口を見つけ、互いに応援し合える場としたいと思います。

認定を承認する団体FTFJとして、常に認定を目指す地域の皆様のお声を聞き、時代の流れに敏感に、今の時代にあったフェアトレードタウンの解釈を、この交流講座で学び合い、特別協力をしていただきます「認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン」様と共に、地域の特徴を生かして世界とつながるフェアトレードタウンを日本中に創り上げたいと思っております。

—————————————
<お問い合わせ先>
一般社団法人日本フェアトレード・フォーラム
info@fairtrade-forum-japan.org
https://fairtrade-forum-japan.org/
————————————–

皆様のご参加をお待ちしております
交流講座にご参加のみでも大歓迎です
こちらからご参加お申込みください
申込: https://ftfj-interaction-event-03.peatix.com/
5月のイベント月間前の4/20に皆様にお目にかかれますこと
楽しみにしております

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA